忍者ブログ
日々の日常的なことから、アニメなどの感想を取扱おうかな、と考えています。
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

また出掛けて最新弾のパック買ったらスーパーレアが当たってしまいました。
しかも、そこキャンペーン中だったようでスクラッチで当たったらカードをもらえるという。

で、挑戦したら、神帝アージュ(一個前の弾のベリーレア)が……
なんですか、これ。三パックしか買ってないのに……
でも、スーパーレアは使い方に悩まされるカードで、
アージュは僕が32弾買うのを躊躇わせている要因のカード……

正直、これは罠だ!と思いました。
だって神帝アージュって他にムーラマニアナとかとのゴッドリンクなので、他のゴッドも集めなければならない……
32弾は結構使えるカードとかありそうなんですが、神帝が当たったら嫌だなぁと思って躊躇ってたんですよね。
それなのに、それなのに……T△T

とりあえず、今日の収穫
無敵城シルヴァー・グローリー(三枚目...だと!?)
超神龍レイ・ソレイユ
死神明王XENOM(ゼノム)
神帝アージュ

レイ・ソレイユは面白いと思ってるんでちょっとデッキ考えてきます。
XENOMはさっきから考えてみてますが、なんか『XENOM使わずに別のコンセプトの方が良いんじゃないか』という考え方の方が強まっていきます。
能力が結構地味です。多分、パクリオとか魂と記憶の盾と相性が良いです。
無双恐皇ガラムタとか呪紋の化身がいれば、ボルメテみたいな動きも出来ます。
でも、後者の方は、ガラムタならビーストフォークやデスパペット達と一斉に攻撃したいし、呪紋の化身は殿堂で安定しないかと。

デッキ考えるのって結構大変です(苦笑)

拍手[0回]

PR
先日のコンボデッキ、ひとまず完成(?)したのでデッキレシピを。
カード名 役割 枚数
斬隠蒼頭龍バイケン コンボの要・進化元
エマージェンシー・タイフーン 手札補充
アクアン(殿堂) 手札補充・進化元
威牙忍ヤミノザンジ 速攻対策・シノビ・進化元
解体人形ジェニー 手札破壊・進化元 4
ロスト・ソウル 手札破壊
リバースチャージャー 墓地回収
飛雲の求道者ダバ・トーレ コンボ用
鎮圧の使徒サリエス ブロッカー・進化元
聖天使グライス・メジキューラ コンボの要
魔流星アモン・ベルス コンボの要
魂と記憶の盾(殿堂) 除去・シールド増やし
電脳封魔マクスヴァル 進化元・水マナ確保
電脳聖者タージマル 進化元・ブロッカー

とりあえず、今回便利だったのはエマージンシー・タイフーンですね。
シールドトリガーで発動してくれるとバイケンやダバ・トーレ捨てられて場に出せるので。

あとは、タージマルが両方の進化元になってくれて、
マクスヴァルもマクスヴァルでアモン・ベルスのマナコストを下げてくれるので便利です。

でもって、コンボデッキでありながら手札破壊に耐性があり、速攻相手でもグライス・メジキューラとバイケンがいればほぼ勝てるという。
アモン・ベルス一枚抜いてグライス・メジキューラ増やした方がいいかも知れませんね。
グライス・メジキューラ三枚しか持ってないので僕には無理ですが…
間違ってもアモン・ベルスが四枚必要にはならないと思いますけどね。
9マナって、とっても...重いです。

あと、ちなみに文明ごとに色分けしてみました。
自然多色となっております。

断っておきますが、強くはないです。
相手からすれば楽しくもないです(なら何故作ったし)

9/23正午 追記:デーモン・ハンド二枚とアモン・ベルス一枚とマクスヴァル一枚をそれぞれジェニーに変えました。

拍手[0回]

またしてもデッキパーツ集めに出掛けておりました。
今日は魔流星アモン・ベルス緑神龍ミルドガルムスを購入しました。
緑神龍ザールベルグもいますが、それはまた別の話。

で、アモン・ベルスの方はですね。
相手がカードを引いた時にそのカードを見て、気に入らなければこっちの手札を二枚捨てることで、そのカードを捨てさせることができるというカードです。
はい、ロックデッキですね、わかります。

で、もってその時に捨てるカードを斬隠蒼頭龍バイケン二枚にすれば自らの能力で場に出てから手札に戻ることも可能なのですよ。
つまり、コスト抜きで相手のドローを封じられるということですね。
※バイケンには相手のターン中に手札から墓地に行くときに場に出る能力がある上にその能力で場に出るとクリーチャーを一体場から手札に戻せます。

他にも、聖天使グライス・メジキューラというカードもありまして。
こちらは手札を二枚捨てる事でシールドブレイクを無効にする能力です。
で、こちらでもその二枚捨てるコストとしてバイケンを捨てれば……

ロストソウル打っておけば完璧なロックが完成します。
ただ、難点はアモン・ベルスのマナコストが9マナな事と、
グライス・メジキューラはイニシェートの進化クリーチャーなのに対し、アモン・ベルスは水と闇のクリーチャー一体ずつの進化ボルテックスクリーチャーなことですね。

進化元がバラバラで困ります。
そんな悩みを解決したのは電脳聖者タージマルですね。
両方の進化元になる上に強力なブロッカー。採用決定です。
あと、アモン・ベルス、グライス・メジキューラ共に光か闇の文明を持っているので、
手札補充にアクアンを採用していたり。
あと、速攻にグライス・メジキューラ出るまでにシールド全部叩き割られてたりするのも困るので魂と記憶の盾も採用しています。
あとは、リバースチャージャーブレインチャージャーなんかでマナと手札加速を。
他にもファントムベールとか(買うの忘れたorz  いらないかもしれませんが^^;)
あと水マナ確保兼闇のクリーチャーの電脳封魔マクスヴァルなんかも一応。

まぁ、組んでみた感想は『アモン・ベルスかグライス・メジキューラのどっちかに絞った方が強いんじゃないか?』ですね。
デッキレシピは完成してから載せます。
というか、バイケン二枚じゃ足らなさ過ぎます。

あと、ミルドガルムスは一枚しか手に入らなかったんですが、
それでもデッキの主役ではないので良いのです。
主役は超竜バジュラです。分かる人には分かるあの超鬼畜デッキです。
嫌い且つ鬱陶しい且つ偉そうな相手にしか好き好んで使いませんのでご安心を。

使う場合は先に同意を得てからに致しますゆえ心配めさるな^^

拍手[0回]

マーシャル・クイーンというカードが存在します。
スプラッシュクイーンという種族の進化クリーチャーで、3マナでパワーは5000です。
また、出た時の能力に『手札を3枚まで裏向きにしてシールドに加え、その後、同じ枚数のシールドを手札に戻す』という能力があります。

しかし、誤植か何かか戻したシールドのシールドトリガーが発動できないとは書かれていませんでした。
それについての裁定が「戻したシールドのシールドトリガーは使用できる」と出てしまったんです。
新ルールにより、星龍の記憶とのコンボが3ターン目に決まることはなくなりましたが。

それでも、シールドトリガーが使えるというのは問題です。
まぁ、やる人はいないとは思いますが、
マーシャルクイーンが手札補充万全な状態で出たとしましょう。
で、シールドに星龍の記憶、電磁麗姫ジェリー、フォースアゲイン、と繋げましょう。

フォースアゲインのせいでマーシャルクイーンが再臨(ジェリーはスプラッシュのS・T持ちクリーチャー)
で、手札に持っていればインビンシブルテクノロジー、マーシャルクイーン、あと何か、とやれば、星龍の記憶のせいで全てがS・Tになっていて……
続いてまたマーシャルで、あとはティラノリンクノヴァやったり、色々と悪戯できます。
海底鬼面城とか張ると危険ですね。相手に張られたらすぐに割りましょう。

自分はこういうの好きではないんで、作ろうとは思いませんけどね。
シノビとかの方が好きですww

まぁ、危険なので、少しデッキレシピだけは考えてみますかね。
対策考えるためにも。

拍手[0回]

ライブオンは見ましたが、なんか予想通りだったので。
それに感想書いた所で「いやぁ、本当にスト…ゲフンゲフンッ」と言って終わりですよ。

というわけで、今日は、昨日のブレードグレンオー・マックスを入れたデッキの内容でも。

カード名 役割 マナ 枚数
ブレードグレンオー・マックス マナ進化&高パワー
タイラーのライター スピードアタッカー
解体屋ピーカプ スピードアタッカー
エグゼドライブ スピードアタッカー
紅風の盗賊ビューラー 条件付きS・A
 ピーカプのドライバー ブロッカー破壊
放浪兵エルジージョ 高パワー&低コスト
ボルカニックアロー 低コスト中堅破壊
凶戦士ブレイズクロー 1マナクリーチャー
螺神兵ボロック 1マナクリーチャー
火炎流星弾 中堅ブロッカー破壊

見事なまでに3マナ以下で組まれた赤単色です。
しかも召喚酔いしないのが15体。
手札が0枚という条件も揃っているなら18体(ビューラー加算)
完璧に回ると凄いですよ。
4ターンでケリがつきます。

理想的な流れ
1ターン目、ブレイズクローかボロック
2ターン目、ブレイズクローかボロックを2体(相手シールド残り4枚)
3ターン目、3マナのスピードアタッカー一体(相手シールド0)
4ターン目、臨機応変

S・T来ないと相手は何も出来ずにほぼ死にます。
ただし、S・Tが来て、6ターン目以降も耐えられてしまうときついです。
なんせ、こっちは手札がなくなってますから。
まぁ、相手がブロッカーをズラズラならべているなら2ターン目はピーカプのドライバーが無難です。
そうなると1ターントドメが遅れますが、先攻ならばなんとかなります。
後攻になったら、まぁ、自分の人間性を信じて今引き勝負です。

ロマノフサインなんかと戦った際に、S・Tでインフェルノサイン→ロマノフ召喚
された場合は諦めましょう。どうせ「エターナルゲート」使われて終わります。
あと、ヘブンズゲートでバルホルスとかが出てきたときはボルカニックや火炎流星弾、ピーカプのドライバーで対抗しましょう。
頑張ればまだ勝機はあります。

シノビ戦では構わずアタックして相手の手札のシノビを使わせてやりましょう。
誕生の祈りがいた場合は、少し考えましょう。
毎ターン、テンサイ・ジャニットを手札に持ってこられる危険性があります。
二体以上並べてアタックするか構わずするかが重要です。

本当はデカくてS・Tかなんかで確実性高くてコスト踏み倒しで出てくる火文明のクリーチャーが欲しいですけどね。
できればWブレイカー以上持ちで。

VS速攻の時に凄く突き刺さるようなカードが欲しいんですよ。
ブレードグレンオーで既に結構突き刺さりますが……
シールド壊しながら、タップしてる小型獣破壊おいしいですww

とはいえ、連ドラが究極に回ってしまった時、4ターン目に出てくるヘリオスティガとか恐怖です。(2ターン目のフェアリーライフ→3ターン目のフェアリーからコッコ→ヘリオス 降 ☆ 臨 or バルガライザー召喚、エルジージョにアタック、デッキトップヘリオス! 降 ☆ 臨 )
いやぁ、ヘリオスもっと集めねばって感じですね。でも、手に入りにくい。

でも、ブレードグレンオーの魅力はなんといっても見たm(殴)

拍手[0回]

と、いうわけでまたD.Mの話でもしてますかね。
専門的というか、はまりすぎな奴の発言なので知らない人はドン引きするかもですねww←

今回はヘビィ・メタルを使うデッキという事で。
龍神ヘビィ…5マナ5000。場に出たとき時自軍クリーチャーを破壊しても良い。そうすることで相手クリーチャーを一体選ばせ破壊し、自分は山札から一枚ドロー。
        G・リンク「龍神メタル」または「破壊神デス」の左横
        このクリーチャーがリンクしている時、相手のクリーチャーは可能ならこのクリーチャーをアタックする。


龍神メタル…7マナ7000。場に出た時、相手のクロスギアかマナゾーンのカードを一枚選んで墓地に置いても良い。
        Wブレイカー。G・リンク「龍神ヘビィ」または「破壊神デス」の右横
        このクリーチャーがリンクしている時、Tブレイカーを得る。
        このクリーチャーが「ヘビィ」「デス」とリンクしている時、「デス」がバトルゾーンを離れた時、このクリーチャーを「ヘビィ」とリンクしても良い。

闇と火のゴッドです。
この強さは凄いですよ。
ゴッドリンクしている時、パワーは12000で、相手クリーチャーはこのクリーチャーへのアタックを強制されるので12000以上のクリーチャーかスレイヤーがいないと敵は全滅ですww

と、いうことで、デッキ内容となると更に長いので続きを読むから。

拍手[0回]

カレンダー
09 2025/10 11
S M T W T F S
1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31
最新CM
[06/28 時流]
[06/26 魁斬]
[04/26 幻魔]
[04/19 魁斬]
[04/04 時流]
プロフィール
HN:
時流
年齢:
32
性別:
男性
誕生日:
1992/12/07
職業:
学生
趣味:
小説を書く
自己紹介:
時流です。
突然、古臭い言葉遣いになったり、暴走します。
でも、最低限のマナーを守るようには勤めてます。
それに小説&絵をかきます。
どちらも下手ですが、頑張ってHPにupします。
よければ見てやってください。
デュエルマスターズ
メダロット
バーコード
ブログ内検索
お天気情報
フリーエリア
最新TB

Copyright © [ 遥かな時の流れ ブログ ] All rights reserved.
Special Template : 忍者ブログでアクセスアップ - Design up blog
Special Thanks : 忍者ブログ
Commercial message : [PR]